コロナ禍、思うように活動が出来ない大変な状況下ですが、大会を実施していただけたことに感謝しています。今、自分達が出来る精一杯の力を発揮できました。今後も応援を宜しくお願い致します。
令和2年11月16日(月)県立武道館で、埼玉県高等学校柔道新人大会が行われました。女子団体戦に出場できない学校で女子個人戦が行われ、2年生の柿沼悠希さんが出場し優勝しました。また、男子は団体戦に出場し2回戦まで進出しました。1回戦は、三郷工業技術高校と対戦し0-5で勝利しました。2回戦は、川越東高校と対戦し3-2で惜しくも敗戦してしまいました。部員達は、精一杯頑張りました。
令和3年1月10日(月)県立武道館で、埼玉県高等学校柔道選手権大会が行われた2年生の柿沼悠希さんが女子個人48kg級に出場し3位に入賞しました。大変健闘してくれました。
箏曲部です。今年度は新型コロナ感染症もあり、様々なイベントが中止となってしまいました。
そんな中ですが、埼玉県高等学校文化連盟邦楽邦舞専門部ではWeb邦楽祭を開催しています。
秩父高校では、2020年12月24日~2021年3月15日の期間、ホームページ上で「さくら・21」の演奏を公開しています。
日ごろの成果をぜひご覧ください。
*現在部員数増加により、楽器が足りておりません。箏の寄贈のご希望がありましたら、ぜひご相談ください。
秋季北部支部大会が、9月25日(金)~26日(土)に熊谷市民体育館で行われました。初日は、男子団体戦に出場しました。1回戦 進修館高校と対戦し4対1で惨敗しました。その後、順位決定戦に回り、熊谷工業高校に4対1、同じく秩父農工科学高校に3対2と勝利し5位入賞となりました。
翌日は、男女共に個人戦に出場しました。男子個人66kg級で1年の岩﨑聖言君が準優勝、男子個人81kg級では、1年の坂本翼君が準優勝しました。また、女子個人48kg級では、2年の柿沼悠希さんが優勝しました。3人共1月の県選手権大会の北部支部の代表として出場することになりました。また他の部員も大変健闘してくれました。少人数の柔道部ですが、限られた時間を工夫しながら集中して練習に取り組んでいます。今後も頑張っていきますので応援をお願い致します。
全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会(WC予選)埼玉県大会での、秩父高校の戦いは終わりました。
いつもなら引退してそれぞれの進路に向かって懸命になっているとき。不安と焦りを抱えながらよく踏ん張ってくれました。その姿は「大きな勇気」という形で1.2年生の脳裏にしっかりと刻まれたはずです。
部訓の「厳しい方を選択する」は簡単ではありません。苦しみや痛みもともないます。常に自分との戦いです。強気と弱気、葛藤の連続です。しかし…
みんなが見せた弱気に打ち克ち、立ち向かう姿は、たとえ結果が思わしくなくても「やりきる」ことの大切さを訴えていました。このメッセージは全ての部員の心に届いたと断言します。
「ありがとう!」。この言葉しかありません。もう一度、「ありがとう!」。
女子バスケットボール部顧問
令和2年度になり、箏曲部は新体制となりました。
お箏用に作曲された曲から、懐かしい曲、ポップスなど、様々な曲にチャレンジしていきましょう!
先輩たちも全員初心者からはじめました。和気あいあいと活動しています。
週3の活動で、月に1〜2回、女性講師の先生のレッスンが受けられます。
秩父高校に来たら、勉強をするのは当たり前。
何かもう一つ「自分はこれをやった!」と、胸をはって言えるものを作りましょう。
生徒の演奏動画がないので、顧問がひとりさみしく弾いてみました。全新入生歓迎の意味を込めて「さくらさくら」です。入学おめでとうございます!!!
今必要なのは『陽気、楽観、情熱!!』
新型コロナウイルスの猛威、「とどまるところを知らず!!」の勢いです。
みなさん、体調面お変わりはないですか?
本来なら新年度がスタートし、学校や職場、新しい環境で新たな気持ちで臨んでいるところだったでしょう。
ところが今度ばかりは、目には見えない大きな壁が目の前に立ちふさがってしまいました。
そんな中でみなさん、なんとか踏ん張っていますか?
おそらく、誰もがここまで大きな被害となるとは想像していなかったでしょう。
高校生にとって主要な大会行事である関東大会は予選も含め中止となりました。その後に控える行事も現段階では不透明な状況です。なんとも、もどかしく、やりきれない思いです!
このような状況でモチベーション(やる気)を維持することは簡単ではありません。不安や焦り、そして怖れはすべてに優先してしまうからです。
ではどうしたらいいか?
正直わかりません!偉そうなことを言える立場でもありません。でも、「こういう風にしたら(考えたら)いいのでは」というのはあります。それが、冷静さをともなった「陽気、楽観、情熱」です。どちらかというと日本人には不...
2019地図読み登山2
薄曇りの陣見山 -2019地図読み登山2-
日付
2020年2月15日(土)
山域
児玉 岩谷堂 陣見山 虎ヶ岡城址
アプローチ(御花畑基点)
往路 御花畑(6:37)=(秩父線 680円)=(6:50)寄居=(八高線 240円)=(6:50)児玉 =(本庄市デマンドバス 300円)=(6:50)下元田 復路 波久礼(14:34)=(西武バス 490円)=(15:16)御花畑
ルート
下元田(7:06)-百体観音堂(9:57-10:16)-岩谷堂登山口(10:51-11:01)-
小休止(111:52-12:00) -虎ヶ岡城址(12:30-13:10)-波久礼駅(14:04)
山行内容
地図読み登山2は、児玉町から秩父へ歩いてきました。 本庄市のデマンドバスでアプローチし、百体観音堂や岩谷堂廃寺を見学し、地図に記載のない踏み跡をたどって分水嶺の登山道に出ました。 さらに虎ヶ岡城址まで穏やかな尾根を行って大休止。戦国時代の山城の構造を実際の地形から学びながら、波久礼駅...
2019地図読み登山
降雪の品刕 -2019地図読み登山-
日付
2020年1月18日(土)
山域
秩父 品刕 文殊峠 大日峠
アプローチ(御花畑基点)
往路 御花畑(6:37)=(秩父線 310円)=(6:50)武州日野 復路 小鹿野警察署前(14:34)=(西武バス 490円)=(15:16)西武秩父駅
ルート
武州日野駅(7:06)-41号鉄塔(7:43-7:49)-大天狗石碑(8:50-9:03)-品刕(10:07) -文殊峠(10:35-11:24)-札所32番法性寺(13:05-13:14)-小鹿野警察署前バス停(14:16)
山行内容
今年も品刕へ地図読みの練習に行ってきました。 南岸低気圧のため、山行当日は朝からぐずついた天候でしたが、登山中ほぼずっと雪降りで、展望は全く得られませんでした。 コースもいくらか荒れていて、戸惑う場面もありましたが、大きなミスもなく、無事に歩き切ることができました。
部員の感想
今回は、地図読み登山として、去年と同様、品刕...
2019冬山合宿
曇り空の鷹ノ巣山 -2019冬山合宿-
日付
2019年12月21日(土)-12月22日(日)
山域
奥多摩 鷹ノ巣山
アプローチ(西武秩父基点)
往路 西武秩父(5:02)=(西武線 410円)=(5:44)東飯能(5:50)=(JR線 860円) =(6:11)拝島(6:16)=(6:34)青梅(6:35)==(7:18)奥多摩(7:25)= (西東京バス 400円)=(7:42)倉戸口 復路 奥多摩(12:12)=(JR線 860円)=(12:40)青梅(12:48)=(13:07)拝島(13:31)= (13:50)東飯能(14:16)=(西武線 410円)=(15:02)西武秩父
ルート
12/21 倉戸口(8:03)-倉戸山(9:42-9:52)-榧ノ木山(11:13-11:23)- 水根山T字路(12:11-12:21)-鷹ノ巣山(12:54-13:10)- 鷹ノ巣避難小屋(13:31) 12/22 鷹ノ巣避難小屋(6:11)-鷹ノ巣山(6:40-7:02)-城山(7:49-7:59) -六ツ石山(8:49-8:59)-越路ノ辻(10:23-10:34)-奥多摩駅(11:40)
食糧計画
12/21夜 寄せ鍋 1...
10月27日~11月24日まで、長期間にわたり新人戦北部支部予選が行われました。
結果は残念ながらベスト8に残れず、無念の2回戦敗退!
「なんとしても県大会出場を勝ち取ろう」を合い言葉に、夏の県北選手権以降
練習を重ねてきましたが、もう一歩のところで手が届きませんでした。
でも選手全員、決してあきらめてはいません!
来年の春には必ず「県大会出場」を勝ち取るべく、目を前方に向け、
今日も元気に大きな声を出しながら、走り続けています。
新人戦結果
1回戦 秩父65-37本庄
2回戦 秩父74ー76熊女
2019初冬日帰り登山
秩父盆地の展望台 -2019初冬日帰り登山-
日付
2019年11月24日(日)
山域
横瀬町 二子山
アプローチ(西武秩父基点)
往路 西武秩父(7:50)=(西武線 150円)=(7:53)横瀬 復路 芦ヶ久保(13:25)=(西武線 180円)=(13:33)西武秩父
ルート
横瀬駅(8:13)-小御岳城址(9:13-9:21)-大机山(9:59-10:08)- ジャンクションピーク(10:53-11:01)-雄岳(11:30-12:10) -芦ヶ久保駅(13:18)
山行内容
台風のため二ヶ月連続で流れてしまいましたが、久しぶりにいい登山ができました。 まずは横瀬駅から小御岳城址に登りました。小御岳城は関東管領(かんれい)上杉憲政の家臣、永田外記の城です。 急なところを登っていくと岩場があってさらに行くと二の曲輪。空堀を越えると一の曲輪でピークです。 城跡から急下降すると空堀が連続して、大机山への急登。ここは頑張りどころでした。 広い縦走路へ出れば盛りを過ぎてはいましたが、...
秋季北部支部高校柔道大会 9月28日(土) 熊谷市民体育館
秋季北部支部大会が、9月28日(土)に熊谷市民体育館で行われました。男女共に、個人戦に出場しました。男子個人60kg級で、1年の大久保天陽君がベスト8に入り1月の県選手権大会に北部支部代表として出場が決まりました。また、女子個人48kg級では、1年の柿沼悠希さんが優勝、57kg級では、2年の新井七奈さんも3位入賞と大変健闘してくれました。また他の部員も全力を尽くし頑張りました。少人数の柔道部ですが、全員が向上心を持って練習に取り組んでいます。今後も応援宜しくお願いします。
2019初秋合宿
初秋の和名倉山 -2019初秋合宿-
日付
2019年8月20日(火)-8月21日(水)
山域
奥秩父 東仙波 和名倉山
アプローチ(西武秩父基点)
往路 西武秩父(5:02)=(西武線 410円)=(5:44)東飯能(5:50)=(JR線 1660円) =(6:24)八王子(6:35)=(7:49)塩山(8:10)=(ジャンタク 11970円) =(9:00)三ノ瀬 復路 秩父湖バス停(10:45)=(西武バス 740円)=(11:45)西武秩父
ルート
8/20 三ノ瀬(9:06)-七ツ石尾根分岐(9:39-9:50)-牛王院平(10:51-11:00) -西仙波(12:42-12:51)-吹上ノ頭(14:03-14:15)-幕営地(15:12-16-15) -和名倉山(16:38-16:44)-幕営地(17:13) 8/21 幕営地(4:57)-索道跡(5:54-6:04)-造林小屋あと(7:05-7:15) -反射板あと(8:05-8:18)-小休止(9:08-9:17)-二瀬バス停(10:14)
食糧計画
8/20夜 ホイコーロー スープ 8/21朝 ラーメン
山行内容
今年...
2019夏山合宿
白峰三山縦走 -2019夏山合宿-
日付
2019年7月29日(月)-8月1日(木)
山域
南アルプス 白峰三山
アプローチ(西武秩父基点)
往路 西武秩父(5:02)=(西武線 410円)=(5:44)東飯能(5:50)=(JR線 1660円) =(6:24)八王子(6:35)=(8:09)甲府(8:30)=(タクシー 2台で28230円) =(10:15)広河原 復路 奈良田(9:35)=(早川町営バス 600円)=(10:40)下部温泉(10:45) =(JR 2590円)=(11:55)甲府(12:45)=(14:17)高尾(14:20)= (14:26)八王子(14:20)=(15:10)東飯能(15:46)= =(西武線 410円)=(16:33)西武秩父
ルート
7/29 広河原(10:29)-小休止(12:08-12:18)-大樺沢二俣(13:19-13:30) -白根御池(13:59) 7/30 白根御池(4:30)-小休止(5:37-5:47)-小太郎尾根(6:51-7:01) -肩ノ小屋(7:38-7:48)-北岳(8:14-8:35)-北岳山荘(9:40-9:55) -中白根(11:08-11:18)-間ノ岳(12:41-12:55)-小休止(13:34...
新チーム最初の公式戦終了!!
毎年この県北選手権は秩父で開催される。
地元で行う大会はこれのみ!
しかし残念ながら最終日まで残れず途中敗退・・・・
それでも前進あるのみ
また一歩一歩進んでいこう
声だして、元気出して、笑顔でいこう!!
県北選手権 結果
1回戦 秩父73-57本庄
2回戦 秩父45-77松山女子
7月27日(土)、音楽部の定期演奏会を行います。場所:秩父宮記念市民会館 大ホール フォレスタ開場:13:00 開演 13:30 第一部 風になる いい日旅立ち 他 第二部 ミュージカル 美女と野獣 第三部 女声合唱組曲 花に寄せて入場無料です。日頃の成果をご覧ください。
2年3組の島嵜さんが女子個人で4位に入賞しました。惜しくもインターハイ出場は逃しましたが、素晴らしい成績を残しました。今後の活躍に期待します。
◎浅見 梨花さん(3年生) 関東選手権大会出場決定・埼玉選手権大会結果
女子400mH 5位入賞 関東選手権出場 浅見 梨花さん(3年生)
女子走幅跳 32位
女子三段跳 14位
・関東選手権大会
日程:8月23~25日(金~日) 400mHは24日(土)
場所:正田醤油スタジアム群馬
群馬県前橋市敷島町66
埼玉県選手権大会について
埼玉県選手権大会は標準記録を突破したものが出場できる大会で、大学生や一般の選手とも同じフィールドで競技します。最終的には日本選手権大会につながる大会です。
令和元年度第66回学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会埼玉県予選会剣道男子団体6月18日 埼玉県立武道館 参加128校1回戦秩父4-1新座柳瀬 2回戦秩父3-2鳩ヶ谷 3回戦秩父3-2越谷総合4回戦秩父0-4浦和 ベスト16参加128校 ベスト16に入りました。着実に力をつけています。
2019錬成登山雨の甲武信ヶ岳-2019錬成登山-日付2019年6月8日(土)-6月9日(日)山域奥秩父 甲武信ヶ岳アプローチ(西武秩父基点)往路 西武秩父(5:02)=(西武線 410円)=(5:44)東飯能(5:50)=(JR線 1660円) =(6:24)八王子(6:35)=(7:49)塩山(8:30)=(山交バス 1030円) =(8:55)西沢渓谷入口復路 栃本関所跡(14:29)=(秩父市営バス 300円)=(14:54)大滝温泉(14:57) =(西武バス 310円)=(15:15)三峰口(15:25)=(秩父線 440円)= (15:41)西武秩父ルート 6/8 西沢渓谷入口(4:32)-西沢渓谷入口バス停(9:30-9:45)-徳ちゃん新道登山口 (10:15-10:25)-標高1520メートル圏(11:28-11:38)-近丸新道合流点 (12:45-12:55)-標高2240メートル圏(14:05-14:15)-甲武信小屋(15:15) 6/9 甲武信小屋(4:10)-甲武信ヶ岳(4:25-4:35)-三宝山(5:00-5:10) -武信白岩山南峰(6:15-6:25)-武信大山(7:10-7:20)-十文字小屋(7:55-8:05) -四里観音避難小屋(9:00-9:15)-三里観音(10:10-10:20)-二里観音避難小屋(11:45-11:55) -一里観音(13:00-13:10)-栃本関所跡(14:22) 食糧計画 6/8夜 野菜炒め スープ 6/9朝 ...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}