科学
科学 科学の甲子園埼玉県予選
科学の甲子園埼玉県予選
日時:10月29日(土)
場所:埼玉県立総合教育センター
毎年恒例の「科学の甲子園埼玉県予選」に出場してきました。
科学の甲子園埼玉県予選とは、1チーム6人のグループが「数学・物理・化学・生物・地学・情報」の6分野についての筆記問題と、様々な科学的視点・素養を必要とする実験問題に取り組みその能力・技術を競う競技で、埼玉県予選で総合1位になると全国大会に出場出来る大会です。
今年はおよそ20校から32チームが参加しました。
秩父高校のチームは1年生が4人ということもあり、未習分野の多かった筆記問題ではなかなか苦戦を強いられました。
実験競技は「決められた距離を走る車を作る」というもので、事前に学校でテストを行ってから本番に臨むという競技でした。本番まで決められた距離が分からないという難しい条件ながら、まずまずの結果だったと思います。
日時:10月29日(土)
場所:埼玉県立総合教育センター
毎年恒例の「科学の甲子園埼玉県予選」に出場してきました。
科学の甲子園埼玉県予選とは、1チーム6人のグループが「数学・物理・化学・生物・地学・情報」の6分野についての筆記問題と、様々な科学的視点・素養を必要とする実験問題に取り組みその能力・技術を競う競技で、埼玉県予選で総合1位になると全国大会に出場出来る大会です。
今年はおよそ20校から32チームが参加しました。
秩父高校のチームは1年生が4人ということもあり、未習分野の多かった筆記問題ではなかなか苦戦を強いられました。
実験競技は「決められた距離を走る車を作る」というもので、事前に学校でテストを行ってから本番に臨むという競技でした。本番まで決められた距離が分からないという難しい条件ながら、まずまずの結果だったと思います。